
雨後の月さんはひやおろし二種類。
また嬉しいことに、今年は一升瓶・四合瓶ともに蔵出し。
雨後の月 ひやおろし 純米大吟醸 八反
紫色のラベル。
麹米は山田錦。
掛米が広島を代表する二大酒米の一つ「八反」のオール50%精米。
冷たいままで爽やかなイメージの八反。
雨後の月
相原酒造
広島県呉市
広島の酒米を中心に西日本の酒米を縦横無尽に使い分け、様々なお酒を楽しませてくれる雨後の月。
早くから吟醸蔵として、地元のみならず都市部においても支持されていた蔵でもあります。
以前は華やかな香りが特徴と言われていましたが、今は大きく舵を切り、シャープで透明感のあるお酒を中心に据えています。
と同時に、流通における問題点を掘り出し(例えば、このような酒質の変更をしっかりと伝えることができる販売店ばかりでは無い等)、販売先を極端に減らすという、快挙なのか暴挙なのかを実行し、最後の飲み手まで蔵の想いを伝える形も作り出しました。
広島の有志酒蔵で構成する魂志会の最年長でもあります。