
富久長の美穂さん(BBCが認めた世界の女性100人のひとり!)から酒米についての連絡がありました。
以下抜粋です。
広島県は銘醸地として栄えた歴史を持ち、全国の酒蔵に数品種の酒米を販売しています。
その中でも、もっとも数量の多いものが「八反錦」。
早生であること、心白が大きいこと、軟らかい米質であること、すっきりとした後味であることなどで人気の酒米です。
ですがこのコロナ禍で酒の消費の低迷に伴い、清酒の生産量が減少しこの八反錦が余ってしまっております。
そこで広島県では「八反錦」を2合約300gを1パックとして飯米用として販売することになりました。
地元の農家さんを応援したく、私共もできるだけ販売協力ができればと考えております。
是非あわせてご活用下さいませ。